YWXでD−STAR(デジタル)運用します。

5月連休中にD-STARハンディートランシーバーICOM ID-51を購入しました。5月13日付けでJF3YWXの変更申請が通り、免許状が届きましたので、自宅からデジタル音声で主にレピーターを使ったゲートウエイ運用をしようと思います。QSLカードも発行していきます。デジタル音声送信時にコールサイン、メッセージが同時に送れます。「ニッシンデンキムセンC キョウトシ」とメッセージを登録しました。運用した感じでは、ノイズが無くアナログ機(15KHz)と比べ帯域が狭い(6KHz)ので、10KHzステップでの運用が可能です。レピーターも439.37MHzとか奇数の局もあります。チャンネルの有効活用ができますね。

付属のリチウム電池と本体、本体ディスプレー、免許状代わりにもなる免許証票シールを貼ったところ

D-STAR用レピーター局は、京都市内には、3か所(京都嵐山(嵯峨)、京都中京(河原町)、比叡山)あります。アナログFMは、システムが違うので中継できません。他には、京都府南部に京田辺(田辺高校)、京都府北部に舞鶴があります。他近畿には、守山(滋賀)、ならやま(アイコムならやま)、生駒山、奈良生駒、寝屋川、奈良、大阪中央、大阪日本橋、平野、大阪柏原、堺、池田、六甲、有田、紀ノ川、高野山、串本、新宮、紀伊田辺、灘、姫路などがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

YWXの新しいハンディ機を購入しました

みなさん、こんばんは!JM3DUR島村です。総会で決まったYWXクラブ局用ハンディのデジタルトランシーバーを購入いたしました。144/430MHzデユアルバンドでD−STARとFMモードに対応していて2波同時受信、高性能GPS、ラジオ受信機能、最高水準の防水性能IPX7などに対応の多機能トランシーバーです。次回の勉強会にて説明いたします、よろしく。

型式:ID−51

メーカー:アイコム株式会社

出力:最大5W

送受信:(FM/FM−N/DV)144MHz帯、430MHz帯

バッテリー:リチウムイオンバッテリー 7.4V 1150Ah(約4.5時間の運用が可能とカタログに記載)

設定用のソフトCDが付属しています。パソコンからのデーターのやりとりは、マイクロSDカード(携帯についてるのと一緒)が使えますので、76をメモリーに入れました。

本体画面等

2012年無線クラブ総会

3月16日(土)17時から会社施設の嵯峨野荘にて2012年クラブ総会と懇親会をおこないました。出席は11名とこじんまりした会になりました。

懇親会では、すきやきと水炊きの1テーブルごとに分かれて無線談義に話が弾みました。

恒例の記念撮影

アクティブ賞の表彰

西日本ハムフェアーに行ってきました。

こんにちは。JM3DUR島村です。(長期休暇で会社を休んでいます。)3月2日〜3日の土日に3エリアの仲間と西日本ハムフェアーの旅を楽しんできました。道中の良い景色、懐かしい顔、6エリアの各局との交流を・・いい旅でした。

3エリアの関西アマチュア無線フェスティバルのスタッフ仲間5人で、「西日本ハムフェアーを巡る北九州の旅」1泊2日の旅に参加させて頂きました。旅行の手段は、往復、関空~福岡のいま流行のLCCです。スタッフさんの一人が1か月前に手配してくれて、なんと往復で¥17020と格安です!小生にとっては初LCCでPEACHの利用となりました。

福岡からは1ボックス(レンタカー)で行きたいところに寄りながら会場近くの予約手配済みのビジネスホテル(一人@2,500-)を目指しました。相談の結果、西海橋を目指すことになりました。天気は上々!仲間の運転で大宰府〜九州道〜長崎道〜佐世保〜西海橋〜西海路〜長崎〜島原半島〜有明フェリー〜熊本県玉名郡長洲町(会場近く)へとあちこち観光しながら西ハム前夜祭会場(ホテル)を目指しました。西九州自動車道からハウステンボス近くの針尾送信所を間近に見たいということで目指しました。

西海橋から望む送信所跡

その後西海市に入り、途中立ち寄った海の駅?で、地元で採れた、おいしいみかん「麗紅」をほうばりながら,西彼杵半島を旅しました。長崎市内では中華街に立ち寄りちょっと遅めの昼食に特製ちゃんぽんを食べ、急ぎ島原半島の多比良フェリー乗り場へ車で急ぎました。

前夜祭では、会場近くのホテルの宴会場で73名の出席があり6エリアの各支部の紹介と1~他エリア別に壇上に上がり挨拶して交流を楽しみました。

前夜祭(関西は7名参加)

翌日は、西日本ハムフェアーを十分に楽しんできました。場所は、ジャパンマリンユナイテッド(旧ユニバーサル造船)有明事業所体育館で盛大に行われました。入場無料でハムフェアーの他には、造船工場の見学ツアー(マイクロバスで構内一周)も無料であり、参加してきました。

造船所見学

体育館内の様子

展示は、YAESUが一番大きくFT-DX5000,3000、ICOM(IC-7100),KENWOOD(TS-990S)と第一電波工業、コメット、アルインコなどの各社、九州管内のハムショップ、各クラブなどと関西からは、ウエダ無線に無線とパソコンのモリ、HOIアンテナの出展があり約1500名の入場があったそうです。

14時30分からは、抽選会があり、景品(COMETのエプロン)が当たってしまいました。会場を後にして西ハムのYLさんおススメの熊本・山鹿温泉郷(平山温泉)で日帰り温泉を楽しみ、博多長浜の屋台にも立ち寄り、ピーチ最終便で関空(22:30着)へと帰ってきました。

私は、西ハムで何も買うつもりはなかったのですが、一期一会の機会と思って、クマデンさんでH社WinXP-Proの中古ノートパソコン8K円を購入し、韓国から出展されていたHL1WOUユ ジェボクさん自作のHFポータブルアンテナ7〜54MHz(センターローディング方式)を買いました。是非カンハムにも来てほしいと5人でアプローチをしましたところ、その方は韓国で初めてのARISSにチャレンジして尽力されたとのこと伺いました。是非またじっくり話を聞きたいなと思いました。

以上

De JM3DUR