ZL8Xと交信成功

みなさんお元気ですか、JH3OQPです。

去る11月28日(日)にZL8X(Kermadec Is)と交信ができましたので、ご紹介します。

前日の11月27日(土)17時頃、10MHzをワッチしていると、次々とパイルを捌いている局が有ります。

Webクラスタを見るとZL8Xとの事、HFの各バンドでアップされています。

当然、スプリット運用(受信を自局の送信周波数の数KHz上または下をワッチして運用する方法。一般的に送信周波数の1~3KHz上を受信しているケースが多い。パイルアップ時に効率良く交信できるとされている)で、送信周波数の3~5KHz上を受信している模様です。

愛機K1のRITを目一杯回し、+3KHzで幾度となくコールするも、送信電力2Wではパイルに勝てません。

IC-756に切り替えようかとしている時に、ZL8Xは交信相手をEU(ヨーロッパ)に指定してきました。

暫くワッチするもEU指定のままで、私の時間切れであえなくこの日は断念しました。

翌日の28日(日)は、二日酔いの中、13時頃より無線機に向かい、CQを出す訳でもなく、ただボーッとダイアルを回し各バンドをスイープしていました。

すると18MHzCWでZL8Xを発見、今度は交信地域の指定も無く、オンフレ(受信と送信を同じ周波数で運用すること)運用をしています。

しかも、CQの連発で時折JAが応答している状況で、RST599で入感しています。

これはひょっとしたら出来るかも。

「JH3OQP」と短く1コール!

すぐさまコールバック! 11月28日(日)JST14:36 RST599-599で交信成立です。

ラッキーでした。

交信内容は599BKで数十秒間の交信でした。

翌日、ZL8Xのホームページのオンラインログで確認すると、私のコールサインがログインされていました。

交信時の設備は、Rig:IC-756/10W、Ant:18/24MHzロータリー短縮ダイポール(クリエート製)/約15mHという小規模なものですが、電波は飛んで行くものだと実感しました。(ZL8Xの設備が良かったのが一番の理由)

MODEはもちろんCWです。

ZL8Xについて、

11月19日~12月5日までの期間、オペレータ13名にて1.8~28MHzをほぼ24時間体制で運用するDXペディションチームです。

Kermadec Isについて、

ニュージーランドの北北東約2000kmに位置する島で、日本から8000km強の距離に有ります。

ZL8Xとの交信終了後、10MHzをワッチしていると、かすかに入感してくる局がいます。

ZD7(St,Helena)です。

前日の27日(土)夕方からwebクラスタにアップされていましたが、私にはまったく聞こえてきませんでした。

ところが今日はRST339で聞こえてきます。

すでにJAからの猛パイルを受けています。

webクラスタを確認すると、なっ何とLP(ロングパス)(相手局と最短距離の方角の正反対の方角から入感する伝搬)との記述が・・・。

西に向けていたビームをすぐに正反対の東に向けていきます。

ローテーターの回転速度がいつもより遅く感じられます。

東に向かうにつれ、入感度がどんどん上がり、なんとRST599で聞こえてきます。

送信出力2Wで幾度かコールするも、QRTとのアナウンスが・・・。

結局、交信はできませんでした。

しかし、LP体験できた1シーンでした。

この時の設備は、Rig:K1/2W、Ant:10MHzモノバンド2エレ短縮八木(クリエート製)/約15mH

St,Helenaについて、

南アフリカの西約3000kmに有る島で、日本から約2万km弱の距離に有り、地球の反対側のちょっと東寄りに有ります。

ZL8xをちょっとしたタイミングでgetでき、またZD7はgetできませんでしたがLPを体験でき、私にとって非常に有意義な1日となりました。

また珍しいことが起きましたら、投稿します。

FB DX de JH3OQP