総会準備会をおこないました。

2月16日(土)10時から15時まで、関連会社の会議室をお借りして総会準備会を行い、来年度の行事計画を作成しました。役員各局お疲れ様でした。来月3月16日が総会です。メンバー各局の出席をお待ちしています。

1月19日 無線クラブ新年会開催

毎年恒例の新年会を嵯峨野荘で行いました。
料理はかにすきですが、年々足が小さくなるねとのこと。
10名集まって、私が一番若かったです。
記念撮影をして解散しました。
次は、総会で飲みましょう!

ロンドンオリンピックをCFM

YWXメンバーの皆様、こんにちは、JH3OQP/西田です。

今年開催されましたロンドンオリンピックの記念局、2O12L(Oはオー)からQSLカードが届きましたので、ご紹介させて頂きます。

2O12Lと交信後、Online LogでLoginされていることを確認し、QSLカードはBURO経由でと思いきや、QSL infoにはDirect Onlyとのこと。

オリンピックの記念局なのにDirect Only?

郵便局でIRC(国際返信切手券)を購入し、自分のQSLカードと返信用封筒を同封し、QSLマネージャーへエアーメールで送付しました。

いわゆるSASEと言うやつです。

待つこと4ヶ月、届いたQSLカードが下の画像です。

 

コールサイン面

 

 

 

データー面

 

 

なんと二つ折りのQSLカードです。

Direct Onlyの意味が理解できました。

交信データー

2012年8月5日JST18:57、18MHz、CW、599−599、IC−756 10W 短縮ロータリーダイポール約15mH

非常に強力に入感していました。パイルアップの谷間の1コールでした。

また珍しいことが有りましたらレポートします。

FB CW QSO 73   JH3OQP/西田

第17回「青少年のための科学の祭典」京都大会にてモールス体験

こんにちは。京都市北区のJM3DUR島村です。今年も11月10日(土)〜11日(日)に青少年のための科学の祭典京都大会が開催されJARL京都府支部は「アマチュア無線を始めよう」をテーマにCW体験を主とした出展をしました。小生は今年もJARL京都クラブメンバーとして運営に参加しました。内容は、縦振り電鍵と音(今年はLED同時点灯)の出る発信機で自分の名前をモールス符号に変えてキーを打ってもらう体験をおこないました。小学生から大人まで、「映画のポニョにでてた、あれだよ」というと反応してくれたり、年齢によっては知らない人もおられました。そんな感じでたくさんの子供に楽しんでいただけました。小生は土曜日に用事があり日曜日を主に参加してきました。日曜日は、4人で対応しました。主催者発表では、2日間で7500人の入場者がありました。 DE JM3DUR

2日目の入口の様子

CW体験コーナー

体験中の子供たち