日本アマチュア無線連盟 京都府支部の一員としてアマチュア無線の楽しさを知ってもらうためにモールス符号の体験を支援しました。スタッフは、京都クラブの7,8人で構成し、11月7日、8日の2日間で約250人の小中学生に電鍵という道具を使って自分の名前を「ひらがな」から・-で組合わせたモールス符号を音に変換しました。7MHZのダイポールを設営し、無線機を接続して受信した符号を大きな模造紙に書いて説明したりしました。以外にも女性の方がよく体験されていました。
符号が打てた人には、モールス符号体験の賞状と無線のパンフレットを持って帰ってもらいました。
アニメや、ゲームなどにもモールス信号のシーンがあり興味を引いたようでした。右手前から2番目がdurです。
青少年のための科学の祭典 京都大会があります。
京都市青少年科学センターにて今週の土日、11月7,8日に表記の
イベントが行われます。先日、会社が協賛します、と案内がありました。
小生の他、奈良さんが行く予定と聞いています。
10時から16時30分まで。場所は、伏見区深草池ノ内町13。
入場は無料ですが、ご存じの通り駐車場は無いので電車かバスとなります。
京阪電車:藤森駅下車、西へ400m
小生は京都クラブ(JA3YAQ)の一員として参加する予定です。
今年初めて参加します。
内容は、CWの送信体験、CW受信デモ、QSL展示等です。
他には「こな爺の電波教室」などあると思いますので、
興味のある方は、お越しになってはいかがでしょうか。
・青少年のための科学の祭典H.P.
http://www.kagakunosaiten.jp/index.html
・京都市青少年科学センターH.P.
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/
無線部役員会でホームページ承認へ
今晩は。10月の役員会が13日に行われ、ブログ運営の方向で承認を得ました。
メーリングリストにてあらためてご案内することになりました。
今後ともよろしくお願いします。
JF3YWXのブログはじめました。
こんにちは、JM3DUR島村です。活動記録をここに書き込みすることにいたしました。よろしくお願いします。
ユーザー登録される方のユーザー名は、コールサインにしてください。権限は投稿者でお願いします。