国民文化祭記念局 8N3B,U,N,K,Aの運用終わる

昨年11月14日にスタートした国民文化祭記念局の運用が
11月末に終了しました。以下の5局がQRVしました。
8N3B(JARL京都府支部)
8N3U(オムロンアマチュア無線クラブ)
8N3N(JARL京都クラブ/京都市南区)
8N3K(京セラアマチュア無線クラブ)
8N3A(JARL京都クラブ/京都市左京区)
交信局は、延べ5万局にのぼりました。
QSLカードはJARL経由で送付されています。

JM3DUR個人は、5局とも交信並びに運用もさせていただきました。YWXでお借りして運用したかったのですが準備ができませんでした。すみません。

国際宇宙ステーションの電波をキャッチしました。

こどもたちと国際宇宙ステーションのアマチュア無線による交信イベントが昨日ありました。時間は18:02から約10分間で西南西より東北方向に最大仰角35度で抜けるルートです。
カバンにハンディ機(スタンダードのVX−2)があったので、もしかしたら聞けるかと思って昨日帰りに四条天神川のベンチで、ちょうどその時間になったので宇宙からのナマ声を聴くことができました。感動しました。ただし聞けるのは宇宙ステーションの古川聡さんの声だけです。
「よくきこえます、おはようございます、青く輝く美しい地球がきれいです」
とか言っているのがとれました。Sは、5ぐらいでした。
後半はビルの影に入ったためか聞こえなくなりました。周波数は145.800MHzのFMで十分聞こえました。
私は数年目に体育館のシャックで何人かで若田さんの声を聞いたとき以来でした。
宇宙ステーションのパワーは5Wぐらいと聞いています。
使用したハンディー機とロッドアンテナです。

サテライト通信に挑戦しました。

こんにちは。JM3DURです。国民文化祭というイベントをPRする記念局を主にJARL京都クラブでやっていまして4月30日と5月1日の2日間泊り込みで比叡山常置場所よりコンテストの運用に参加してきました。

コンテストは、HFと50MHz帯なので当局は、参加せず144,430MHzで運用を行い、初めての試みで衛星通信(サテライト)に挑戦してみました。

サテライトとは、宇宙に飛ぶアマチュア無線用の衛星を介した交信方法でレピーターのようなものです。
衛星が見える時間帯をインターネットなどであらかじめ調べておき、通過する10分弱の時間にQSOするので限られた時間の中で多くの局と交信を楽しむものです。 

今回は、8N3の特別なコールサインでAO-51とAO-27という低軌道のFM衛星で交信してみました。8エリア、1エリア、2エリア、韓国などと交信できました。

また機会があればやってみたいと思います。

DE JM3DUR

FB DX

 

QRPで南米をCFM!!

 

こんにちは、JH3OQP/西田です。

メンバーの皆様、如何お過ごしでしょうか?

 

先日、BURO経由で南米パラグアイからQSLカードが届きましたので、ご紹介したいと思います。

 

交信日は2010年7月30日ですので、約9ヶ月掛かって届いたことになります。

 

交信データ

              交信日時:2010年7月30日JST19:51、周波数:7MHz、形式:CW、

              RST:599-559

私の設備は、無線機は愛機「K1」、自分で組み立てた出力2WのQRP機です。

アンテナはクリエートデザイン社の「218C」というトライバンダーで約15mHに上げています。7MHzは2エレとして動作します。

 

当時の事はうろ覚えですが、偶然パイルアップ前に発見し、かなり強力に入感していたので、ダメもとで呼んだところコールバックが有って、無我夢中で「UR599BK」と打ったように思います。

 

交信終了後はもちろん感激していたと思いますが、こうしてQSLカードが届くと本物だったんだなと、再び感激しています。

よく2Wの出力で約18,000kmも飛んで行ったなと。

恐らくその日はコンデションが良く、時間も午後8時前でしたので、JA日没後-SA日の出前のグレーラインパスではないかと思っています。

 

ZP6CWのQSLカードをUPします。

 

 

話は変わりますが、先日、アメリカのSWL社の「ROCK-MITE」という、QRPトランシバー組立キットをA1クラブ経由で購入しました。

この「ROCK-MITE」は、周波数7.014MHzの固定で、出力は500mWの、小さくて可愛らしい無線機です。

現在、組立も完了し無線局の変更申請をすべく、TSSに保証を依頼中です。

運用できましたら、レポートしたいと思います。

 

それでは。

FB QRP QSO! HP CU AGN 72&73 de JH3OQP

2011年4月29日