衛星通信計算ソフトCALSAT32用コントロールボードの製作

JM3DUR島村です。昨年、JARL京都クラブで記念局運用があったのを機に低軌道衛星サテライト運用を始めました。実際やってみると、衛星位置計算ソフトCALSAT32の画面を見ながらの手動操作による衛星追尾と周波数追尾にオペレートと、かなり忙しくてたいへんでした。

記念局終了後に自動追尾に興味を持ち、秋月電子通商で販売している、トライステート社製、新PICNICを購入しました。

しかしローテータはエモテーターの旧型でコントロールするためには危険な大幅改造が必要と諦めていたところ、強風で故障したのを機にリニューアルし、あわせて中古の仰角ローテータも入手しました。

ローカル局の勧めもあり、コントロール基板の製作に挑戦することになりました。

自分だけでなく多くのビギナーにも楽しんでほしいとの希望をもち、壮大なことを考えてしまいました。実現は小生だけでは難しいと感じましたので今年の関西ハムシンポジウムでJAMSATブースに近いところに出展しておられ、各種コントロール基板を頒布されアクティブに活動されているJN2AMD山内氏へ設計製作を依頼し、引き受けてくださいました。

自宅のローテーターシステム(左が仰角用、右が方位用)

カンハムまでに形になればとの目標で進めて行ったところ、衛星通信計算ソフトCALSAT32に対応する、新PICNIC用基板とKm2NetのUSB-FSIO(PICマイコン)の制御基板が完成しました。

関西アマチュア無線フェスティバルにてJAMSAT衛星通信入門講座にてこれらの試作品を紹介させていただきました。

 

関西アマチュア無線フェスティバル終了後にJN2AMD山内さんが開発されたAMD-PICNIC-SAT-TR Ver.の試作品を自宅でテストし、特にPICNIC設定に悪戦苦闘した結果、動作OKとなりました。

ソフトは、JR1HUO相田氏開発の衛星通信計算ソフトCALSAT32 Ver.1.5.2を使用しました。このソフトは新PICNICでの制御に対応しています。

新PICNICは、自宅のLANに接続し「IPアドレス:192.168.0.200」でCALSAT32と接続しました。ソフトでの設定で「TCP」にチェックを入れると新PICNICに接続できるとのことです。

 

但し試作基板の1か所パターンミスがあり、PICNIC側コネクタの9番10番が逆になっていました。(水平ローテーターの左右のコントロールが逆になってました)また仰角水平の入力部分に補正用ボリウムを設けて頂いたのですが小生は撤去してジャンパー線を接続しました。

次回の頒布(ハムフェア?)には修正版にしていただく予定です。

 

特徴:

別電源不要でオペアンプを動かすことに成功。

角度電圧のレベル切替が可能です。(角度電圧DC0~3.6Vのみ対応)

角度電圧の過電圧保護回路を設けている(簡易型)

新PICNICに亀の子接続で使用。

入出力コネクターはミニDIN8ピンを使用

 

比較的安く構築できるKm2Net社のUSB-FSIO(PICマイコン)使用のボードにつきましては、今のところ安定動作が確認できていません。

新PICNICの設定等につきましては、JE1CVL久下さんからのアドバイスを頂きました。また、仰角ローテーターKR-500の改造とリレー配線について情報頂きましたJA6PL井地さん、制御回路についてアドバイスを頂いたJA1CPA中村さんにこの場を借りてお礼申し上げます。

左にLAN接続の新PICNIC(トライエステート社製)と右に接続したのが開発したコントロール基板。電源は、DC12Vで安定化回路付のACアダプタを使用。

右の黒いBOXが仰角用リレー基板(自作)です。

 

de JM3DUR 島村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です